2012年6月2日 / 最終更新日時 : 2012年6月2日 katsudou 眠りと呼吸 子どものうちから良い習慣を 子どもの寝姿勢を見ると、横向き寝やうつ伏せ寝の場合は、口を 開けて呼吸していることが多いです。 よだれが垂れていると、口が開いている証拠ですし、起きて口の 中や喉が渇いているいる場合は、まず口呼吸です。 […]
2012年4月16日 / 最終更新日時 : 2012年4月16日 katsudou ぐっすり理論 歯は命。 お風呂でハミガキ、健康な習慣 体をしっかり休めて、ぐっすり眠るためには日常生活で、 体の喜ぶことをしてあげる必要があります。 長く生きていくと、調子の悪いところは出てくるもので す。 調子の悪さをそのままにすると、眠りの不満 […]
2012年3月28日 / 最終更新日時 : 2012年3月28日 katsudou 眠りと子ども 「くちがあいとるよ」 眠りと口呼吸について考える 子どものころ、テレビを見ているときに、 「くち、くち、くち閉めて」 とよく言われたものです。 子どもも大人も、口で呼吸している方が多いです。 日中は、口呼吸によってのどが渇けば、水分をとるころ […]
2012年3月10日 / 最終更新日時 : 2012年3月10日 katsudou ぐっすり理論 眠りと歯の関係 (ねむり家 眠りの教室) 眠りと歯、あまり関係がなさそうですが深い関係があります。 このごろ、多くの方が睡眠中に口呼吸をしておられます。 そのことにより、口の中が渇くドライマウスになります。 朝起きると、口の中が渇いてる状態の方は、注意が必要 […]