2015年1月24日 / 最終更新日時 : 2015年1月24日 催事活動情報 こども 子どもの睡眠☆ 子どもの睡眠不足や睡眠障害が持続すると、肥満や生活習慣病(糖尿病・高血圧)、うつ病などの発症率を高めたり症状を増悪させたりする危険性があります。適切に対処していくには「早起き・早寝」という基本的な生活習慣から見直すことが […]
2015年1月23日 / 最終更新日時 : 2015年1月23日 催事活動情報 睡眠 過眠症☆ 過眠症 夜十分に睡眠をとっているはずなのに、昼間の眠気が強く、目覚めていられない状態を過眠といいます。健康な人でも午後になると体内時計の働きによって眠気が強まりますが、眠ってはいけないときには意志の力で目覚めていることが […]
2015年1月20日 / 最終更新日時 : 2015年1月20日 催事活動情報 栗城史多 親から子へ、子から親へのオクリモノ☆ 登山家の栗城史多さんの講演会にねむり家のまくらママが行かれたそうです☆ 栗城史多講演会が、富山第一ホテル内で行われました。 プロの登山家として活動している栗城史多さんは、2012年10月のエベレストのアタックの際に凍傷に […]
2015年1月17日 / 最終更新日時 : 2015年1月17日 催事活動情報 無呼吸 睡眠時無呼吸症候群☆ 【睡眠時無呼吸症候群】 無呼吸とは、10秒以上呼吸が止まってしまうことをいいます。睡眠中に、この無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態を、睡眠時無呼吸症候群といいます。 この病気が深刻なのは、 […]
2015年1月16日 / 最終更新日時 : 2015年1月16日 催事活動情報 ミオクローヌス 周期性四肢運動障害☆ 睡眠中に手や脚の筋肉に瞬間的にけいれんが起こり、眠りが中断されるという睡眠障害があります。これは、「周期性四肢運動障害」 と呼ばれるもので、中高年から増えてくる症状です。 筋肉の瞬間的なけいれんのことを専門的に「ミオクロ […]
2015年1月15日 / 最終更新日時 : 2015年1月15日 催事活動情報 むずむず 睡眠障害、むずむず脚症候群☆ 快適な睡眠を妨げる【むずむず脚症候群】ご存知ですか? むずむず脚症候群は足の裏やふくらはぎ、太ももなどに不快感が起こり、じっとしていられなくなる病気で、レストレスレッグス症候群とも呼ばれています。 【むずむず脚症候群の症 […]
2015年1月13日 / 最終更新日時 : 2015年1月13日 催事活動情報 低血糖 食後の眠気は低血糖かも!? ① 食後すぐに眠くなる。 とくに昼食後に異常に眠くなる。 ② 慢性的に疲れやすく、いくら寝ても疲れが取れない。 ③ 食べてもすぐにお腹がすく。 ④ 食事を控えても体重が落ちにくくなった。 ⑤ いつもイライラしている。些細 […]
2015年1月10日 / 最終更新日時 : 2015年1月10日 催事活動情報 リラックス お笑い☆ 笑いには心身をリラックスさせる効果があるので、笑いを上手く活用することで、不眠を改善できる効果があります! 最近、テンポの良いお笑いが流行していますね☆ 8.6秒バズーカーの「ラッスンゴレライ」やバンビーノの「ダンソン」 […]
2015年1月9日 / 最終更新日時 : 2015年1月9日 催事活動情報 ソックス 羽毛ソックス☆ 人は眠る時間が近づくにつれて、深部体温が下がります。 深部の体温が下がるときには、からだの末端(手足)から熱が放出されるということで、身体の熱を血液にのせて手足の血管に送り込み、そこから熱を逃がします。 しかし、冷え性だ […]
2015年1月8日 / 最終更新日時 : 2015年1月8日 催事活動情報 インフルエンザ インフルエンザ予防☆ インフルエンザが流行してきましたね。風邪やインフルエンザなどのウイルスは乾燥を好み、多湿な環境には弱いので、乾燥する今の時期に流行します。 インフルエンザにかかると、高熱や倦怠感や筋肉痛などの症状、また感染力が強いため、 […]
2015年1月7日 / 最終更新日時 : 2015年1月7日 催事活動情報 七草 七草粥☆ 年明けの1月7日は『七日正月』,『七日節句』とも呼ばれ、その日の朝になると七草がゆを作って食べる風習があります! この風習の由来は、元々は中国の風習だったそうです。『七日正月』と言って中国ではお正月の7日後が1つの節目に […]
2015年1月6日 / 最終更新日時 : 2015年1月6日 催事活動情報 ぐっすり料理 寒い夜にぐっすり眠るコツ☆ 寒い日が続きます。。今夜からまた雪の予報ですね。寒くてなかなか眠れない方も多いのではないでしょうか? そんな方にオススメの「寒い夜でもぐっすり快眠するコツ」をご紹介いたします。 寒い夜でもぐっすり快眠するコツ 1. 朝食 […]
2015年1月5日 / 最終更新日時 : 2015年1月5日 催事活動情報 初夢 初夢☆ 初夢”という言葉から「年を越して見る最初の夢」と思われがちですが、現在では一般的に「1月2日の夜から3日にかけて見る夢」が初夢と考えられているそうです。歴史を振り返ると、江戸時代の文献には「大みそかの夜から元日の朝かけて […]