初夢☆

securedownload%5B1%5D.jpg
初夢”という言葉から「年を越して見る最初の夢」と思われがちですが、現在では一般的に「1月2日の夜から3日にかけて見る夢」が初夢と考えられているそうです。歴史を振り返ると、江戸時代の文献には「大みそかの夜から元日の朝かけて見る夢」「元日の夜に見る夢」「2日の夜に見る夢」と3つの説があったそう。しかし江戸時代中期からは、2日の午後に枕の下に敷くための宝船の絵が売られたり、忙しい元日よりも2日のほうが落ち着いて眠ることができることから、「2日の晩」に見る夢が初夢として一般的になったようです。
古くから初夢で「一富士、二鷹、三茄子」を見ると縁起がいいといわれています。
「富士は無事、鷹は高く、茄子は成す」と縁起のよい語呂合わせという説や、徳川家康が好んだものを順に並べたもの・故郷である駿河の名物…という説もあります。
「富士山」は、夢の中でくっきり見えるほど縁起がいいのだそう。富士山に登っていく夢も吉兆として挙げられています。また富士山に並んで「太陽」も縁起がいいとされ、「開運のサイン」とも呼ばれているのだそうです。
「富士山 鷹 茄子」の夢は幸運を示すキーワードであることは確かなので、初夢で見るとよい一年を迎えることができるかもしれませんね。
一富士二鷹三茄子、と続くと、気になるのは4番目や5番目の存在。
実はこの後もきちんとあり、「四扇五煙草六座頭」のように続くとされています。「扇」は末広がりの形をしており、祭礼や舞踊の小道具としても使われていました。「煙草」は煙が上へと昇るもので、お酒と共に祭りや祝い事などでふるまわれ、その場の雰囲気を盛り上げたり和ませたりするものとして親しまれていたとのこと。「座頭」は剃髪した琵琶法師のことを指し、「怪我(毛が)なし」という意味で使われていたようです。
良い夢を見ると、一日楽しく過ごせそうですね♪
お正月以外でも、良い夢を見る方法をご紹介します☆
まず、いい夢を見るという以前に、いい睡眠をとれるようにすることですが基本ですね。
それには、
1.寝る前にトイレにいっておく。
2.寝る前の飲食を避ける。特にアルコールは控える。
3.快適な寝具を用意する。
4.照明や室温に気を使う
5.精神的にリラックスする。
次に、成功イメージを積極的に作り上げることです。楽しいイメージを頭に叩き込んで睡眠に入ることです。そうすれば、プラス志向のイメージが夢を支配する可能性が高くなります。目がさめている間にどれだけ自分が見たいと思うことがらに意識を集中させることができるかということがこの方法の成否がかかっています。
実生活の中では自分の能力に対して自信を持つことも大切です。
もう一つの方法は、寝る前に枕の下に見たい夢の内容を書いたノートを置き、寝るという方法です。ノートに見たい夢の内容を書くことによって、そこに夢の運気が現れ、寝ている間にこの運気がよい夢見に導いてくれるというものです。ノートには自分の好みの成功例を書いてもいいでしょう。また貴方が関心した本や雑誌などを枕元に置いて寝るのもいいです。
ぐっすり質の良い睡眠をして、日頃から良い夢を見られると朝もスッキリ起きられますね♪
ねむり家では睡眠相談も行っておりますので、お気軽にご来店ください☆
(ぐっすりスタッフ)
**********************************************************************
創業100年 ねむり家 nemuriya
 富山県富山市室町通り2-1-20
 TEL.076-421-3183
 E-Mail: contact@nemuriya.net
 URL: http://www.nemuriya.net
 睡眠研究コラム: http://www.nemuriya.net/contents/column/
 スタッフ睡眠ブログ: http://www.nemuriya.net/contents/blog/
 
☆眠りや寝具に関するお悩み、お気軽にご相談ください、解決いたします。
*********************************************************************

Follow me!

Nemuriya