バレンタイン☆

640nemuri1.jpg
明日はバレンタインデーですね♪
なぜ2月14日はバレンタインデーとなったのでしょうか。
バレンタインの起源は昔のローマ帝国までさかのぼります。
当時の2月15日は豊作を祈る祭りの開始する日で、女性が名前を書いた紙をおけに入れて、それをひいた男性と恋人になるという風習があったそうです。
ところがローマ帝国は、想う家族がいることは兵士の戦う気力を下げると考え結婚を禁止してしまったのです。
その状況でバレンタイン司教がこっそりと一組の男女を結婚させてあげたところ、これが発覚して皇帝の怒りを買い、祭りの前日である2月14日に処刑されてしまいました。
これを偲んで「愛の日」としてキリスト教の祝日であるバレンタインデーとなり、
欧米では、この日に親しい人や大切な家族などに花やお菓子、カードを贈る習慣がうまれました。
日本にバレンタインデーが伝わったのは20世紀です。
1932年に製菓会社がバレンタインチョコレートを日本で初めて発売したのですが、
当時のチョコレートはかなり高額で、一般には広まりませんでした。
その後、1958年頃から下記の各社等がチョコレート販売戦略を掲げて試みた結果、
徐々に流行しはじめて1970年代後半に定着しました。
現在の形のバレンタインデーは、昭和30年代に入ってからのことだと言われます。
1958年(昭和33年)2月、メリーチョコレート会社は、 新宿伊勢丹の売り場で「バレンタインセール」を行いました。
また、森永製菓やソニープラザなども、チョコレートの販売を促進する動きはありました。
ただ当初はうまくはいかなかったようです。
しかし、1970年代前半頃になると、状況が変わってきました。
この頃になってくると、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣が小学校高学年~高校生の学生の間に広まるようになってきたんですね。
その後、1980年代後半ごろには、 主婦層まで広がったと言われています。
小売業界の積極的なマーケティングによって日本でもバレンタインデーが広まってきたというわけですね。
チョコレートを食べると、交感神経の活動が低下し、副交感神経の活動が活発になります。このことから、仕事で疲れを感じたときなどにチョコレートを食べると脳がリラックスし、新たな気持ちで仕事に臨める、リフレッシュ効果が得られるといわれています。
食べすぎは良くないですが、甘いチョコレートを食べると幸せな気持ちになれますので、周りの方と楽しく食べてはいかがでしょうか?(ぐっすりスタッフ)
**********************************************************************
創業100年 ねむり家 nemuriya
 富山県富山市室町通り2-1-20
 TEL.076-421-3183
 E-Mail: contact@nemuriya.net
 URL: http://www.nemuriya.net
 睡眠研究コラム: http://www.nemuriya.net/contents/column/
 スタッフ睡眠ブログ: http://www.nemuriya.net/contents/blog/
 
☆眠りや寝具に関するお悩み、お気軽にご相談ください、解決いたします。
*********************************************************************

Follow me!

Nemuriya

前の記事

睡眠のメカニズム☆

次の記事

睡眠と体温☆